保育士として
最近、学生さん向けの保育実習アドバイスが続いていたのですが・・・ M先生の指導は、保育実習生一人一人の学びをよく考えて下さっていることが伝わるものでした。 その指導は、現在実習指導をする立場の先生方やこれからそうなる先生方の参考になるのではな…
現在四年制の大学で保育を学ぶ学生さんからの相談が来ました。 はっきり言って「自分の方が知識が豊富!」と思っている四年制出身者のことを先輩保育者はよく思わないでしょう。 確かに短期大学や専門学校で学び資格や免許を取得することに比べ、大学での学…
個別相談に来て下さった方からの感想を時々Instaglam内でお返事付きで公開しています。(時々です、すべてではありません。) クラスの「気になる子」に関する個別相談の中で、私が「グレーゾーンではなくパステルゾーンにしよう」と提唱した先生がいること…
個別相談に来て下さる方が増えています。 保育をする上で悩み、考えていることを一人で抱え込まず、吐き出してくれることや頼りにしてくれることを嬉しく思います。 相談の中には、こちらも考えさせられることや心が痛くなることもあります。 ですが少しでも…
こんなご相談が来ました。 クラスの子どもがお兄ちゃんやお姉ちゃんになることって、どの年齢の担任をしていてもありますよね。 弟や妹が出来るということはとても喜ばしいことですが、子どもにとっては大変に複雑な出来事です。それはその子どもに元々兄や…
風邪が流行しやすい季節になり、こんな質問が届きました。 いつも大声張り上げて保育しているということではないけれど、声が思うように出なくなると保育にこんなにも差し支えるのかと、その時になって気付く方も多いのではないでしょうか? 以前、新人さん…
運動会を終えた後なのに発表会や作品展を控え、準備に勤しむみなさん。 お疲れ様です! 保育業界では今が一番忙しい時期。疲労も仕事もたまって余裕がない。 つい子どもにイライラして声を荒げたところを保護者にみられてしまった。どうしよう。 そんなお悩…
最近書籍タイトルでも見かけるようになった「気になる子」 保育業界や教育業界ではもはや用語化していて私自身、特にその言葉に気を留めることもなかったのですが、保護者からの相談でハッとさせられました。 ◎「気になる子」ってどんな子ですか? 保護者の…
私が新任の頃のお話です。 幼稚園の4歳児。 クラスには、4月から入園の子どもたちと年少クラスから進級してきた子どもたちがいました。 まあちゃんは進級組でしたが、なかなか新しいクラスになれず毎日号泣していました。 焦る私。 イライラするママ。 担任…
みなさん本は好きですか? 私は子どもの時から本が大好きで、多いときは一日に10冊ほど読みます。 (最近は小説から離れて、保育書籍や経営学系の専門書ばかり読んでいますが) 本を読むということは自身の知識を増やしていくことにもなりますし、純粋に楽…
今日の夕方、街中でこんな光景を目にしたんです。 街中なので園庭を持たない園なのだと思います。 おやつ後のお迎えまでの時間、公園で遊んだのでしょう。 (近くに大きめの公園があるんです。) おそらく1歳児クラスなのですが、 お散歩カーには明らかに定…
保護者との連絡ノートについては以前記事にしたことがありますが、先日こんなご相談が来ました。 「夜分遅くにすみません。もやもやと悩んでしまって眠れなくなり、ご相談させて頂きました。 連絡帳の書き方についてです。連絡帳で、明るい微笑ましいエピソ…
昨日は敬老の日でしたね。 大好きな祖父との思い出を振り返っていたら、みなさんにお伝えしたいことが浮かんだので、今日は私の子どもの時のお話から。 ・・・・・・・・・・・・ 3歳の時でした。 母に連れられて本屋へ。 なぜおじいちゃんが絵本を母に頼ん…
保育実習中の学生さんに頂いたご相談の内容が気になったので、今日はそのことを書こうと思います。 ◎ご相談の内容 はじめまして。いつもブログや投稿読ませていただいています。 私は保育の専門学校に通う2年生で来年の4月から就職です。 質問は今行かせてい…
新人時代のことをお話ししたいと思います。 私が働いていた地域(区)の保育士会では、春レク秋レクと呼ばれる研修旅行がありました。主にバスで行く旅だったのですが、「レク係」に任命されるとちょっと大変。 園内のレク参加者への連絡はもちろんのこと、…
保育をしていると、こんな場面に出会うことってあると思うんです。 いつも考えているのは子どものこと。 「こんなときはどうしたらいいのかな」と試行錯誤を繰り返し、時に勉強し、努力を重ねているあなた。 そんな努力の最中に、自分の保育を否定されたら傷…
就職に向けてのことも多く頂きます。その代表的なものがこちら。 幼稚園がいいの?保育園がいいの?どう決めたらいいの? 入ってから後悔したくない! 就職先を決める上での注意点や確認しておくことは? 転職について悩む方も多いですね。 年齢によって正規…
NETやSNSにはたくさんの保育情報が溢れています。 下のイラストを見てください。 これらの保育正しいですか? 保育をする上で私たち保育士は、「子ども一人一人にどう育って欲しいか」というねらいを立てて保育するわけですが、正直これらの保育にはそういっ…
「私、保育士向いてないんでしょうか?」 と相談される度、私は指導保育士として実習生と関わっていたときのことを思い出すのです。 実習生を見ていると、 「この実習生、保育士にはならないだろうな」 (実際私がそう感じた学生は、その後、学校を辞めてい…
しほちゃんは5歳児。 水遊び前の着替えが遅くて、いつも怒られていました。 水遊びは大好きだし、持ってきた水着はお気に入りの水色。 だけどどうしても着替えが出来ない理由が、しほちゃんにはありました。 何だと思いますか? しほちゃんは男の子の前で着…
大きな地震がある度、保育士は思うんです。 保育園の子どもたち、自分のクラスの子どもたち。 その一人一人の、命の重さを。 そして自分がそれを守りきれるだろうか、と。 子どもたちは当然一人ではない。 各クラスにたくさんいる。 そして保育園には、まだ…
保育士になったのに 就職した保育園がブラック保育園だった。 パワハラがひどかった。(上司に相談しても改善されない) 辛くて辛くてたまらない。 「辞めたい」 と思ってしまう。 そんなお悩みを相談されることも 少なくありません。 それでね、 同じような…
仕事をしていて、こんなときってありませんか? 妙にイライラする、些細なことでくよくよする、なんだかぼんやりする。 私は、新人の頃ほんっとによくありました!! 「先生」と呼ばれる仕事に就いていても、人間ですからそんなこともあると思うんです。 で…
実習真っ只中の保育学生さんから、こんなご相談を頂きました。 同じような経験をした! もしかしたらこれからするかもしれない! という方のためにシェアさせて頂きますね。 それは、部分実習中での出来事。 緊張して、計画通りにはいかないなんていうのは実…
保育学生さんや保育士さんからのご相談に・・・ 私だって最初から 面白い保育が出来たわけでも 保護者対応に長けていたわけでも 後輩指導がうまかったわけでもありません!! (これはもうたくさん経験して、たくさん勉強しただけ) だから、 今あの頃に戻れ…
これまでも少し触れたことがありましたが、 かつて私は超~~~ブラック保育園に勤めていたことがありました。 毎朝早出出勤のような時間で園に行き、 帰宅は遅番のような時間で園を出る。 帰宅してからも仕事の山。 園ではさせてもらえない(させてもらえる…
現役保育士さんより頂いたご相談から・・・ 保育園で働いている方ならこの状況、容易に想像出来ると思いますが、そうでない方もいると思うので説明しますね。 保育園では、その日の子どもの人数に対して保育士が多い場合、人数的に余った保育士はクラスから…
ななちゃん(仮名)は4歳児。 とても真面目な性格で頑張り屋さんの女の子でした。 まるで誰かと競争しているかのように、給食は早くに食べ終え、片付けや午睡の準備も速やかに終わらせていくななちゃん。 だけどそんなななちゃんの様子が気になりました。 特…
職員の異動がある保育園で働いていたときのことです。 その園には赴任してまだ1ヶ月でしたが、疑問に思うことがありました。 それは、毎朝の体操。 子どもたちがほぼ登園し終わる9時半頃から、クラスごとに整列してラジオ体操をみんなですることが日課だっ…
私がこれまで働いた6箇所の保育施設の中で、1箇所とても人間関係の良好な園がありました。 年度の半ばに臨時職員という立場で働くことになったその園は、先生方に初めて会ったその日から、他の園にはない居心地の良さを感じたのです。 決して保育士不足が続…